酪農ジャーナル2009年3月号
発行日 | 2009年3月 |
---|---|
在庫状況 | 在庫わずか(送料ご負担で無料配本可) |
内容
【特集】
安全で実りある酪農体験をしてもらうために
・酪農教育ファーム活動の事業背景と実施牧場の現状
宮本浩朗
・酪農体験を受け入れるための効果的な方法-これから酪農体験に取り組みたい酪農家の皆さんへ
瀬尾哲也
・考えられる農場での危険と回避対策
野 英二
・トンネル換気は万能ではない-つなぎ飼い牛舎の換気を考える-
髙橋圭二
・中小規模酪農家の省力化に有効な哺乳ロボットの利用
鈴江有里
・粕類の飼料的価値と乳牛への給与
今井明夫
・「現場から学んで、現場に戻す」3大学連携プロジェクトとは何か 干場信司
【カラーグラビア】
できることから自分たちのペースで息長く
馬田酪農部会女性部(福岡県朝倉市)
【focus】
大学の使命
麻田信二
【ジャーナル・アイ】
混乱する政局と農業・酪農-大手乳業の「合従連衡」も
伊本克宜
【酪農家訪問】
土地に立脚した酪農で無駄のない経営を実践
大塚清信牧場(三重県鈴鹿市)
【VOICE】
牛乳の栄養価や保健効果をもっとアピールすべき
(社)北海道消費者協会 事務局次長兼組織活動部長 塩越康晴さん
【改良】
・種雄牛紹介
JP3H52972 リンクレスト BWM サマセツト ET
伊藤克美
・ホルスタイン情報
「レッド」の登録開始から30年-赤白斑雌牛を多く登録した種雄牛は?-
(社)日本ホルスタイン登録協会
【連載】
・探訪記 女性が支える放牧酪農(12)
農家と酪農の面白さは子供たちが知っている
語り/吉塚登志子さん 聞き書き/野原由香利
・かけはし(27)
たくさんの人たちに栄養を与えていけるように
田村純子さん(北海道紋別市)
・チーズを楽しもう(12)
プロセスチーズ-味と形状のバリエーションを楽しむ
筒井静子
・研究室におじゃまします(15)
サイレージの魅力に取りつかれて40年
酪農学科/安宅一夫教授
・酪農に見られる微生物たち(12)
土壌編(4) 根圏微生物
宮川栄一
・子供のための酪農の科学 モーモー博士のなぜなに質問箱(3)
牛の大きさは?/牛のひづめはなぜ二つなの?
岡本全弘
・ちょっと待った!その技術(3)
乳牛から学ぶ(その3)-食っている、食っていない-
菊地 実
・日本の酪農47(3) 秋田県
コメに次ぐ重要作目として定着・発展
佐藤篤右
・頑張れ!日本の酪農家(3)
生命を支える貴重な働きをしている酪農・畜産農家の奮闘に期待
中村保彦
・牛と学ぶ若者たち(39)
岐阜県立岐阜農林高等学校
のびのび生徒がいきいき活動
古関 敬
・ミルクのサイエンス(3)
骨の健康(その2)
小野愛子・森田如一
・集約放牧入門講座(3)
短草利用と放牧地の効率的利用
西道由紀子
・先達の思想を現代に問う(15)
食料危機への対応やいかに
原田 勇
【情報BOX】
・「平成20年度酪総研シンポジウム」開催
・北海道酪農協会が「酪農シンポジウム」開く
・北海道ホルスタイン農協が優良登録委員14人を表彰
・北海道女性農業者ネットワークがフォーラム・第1回定例総会開催
・雪印乳業と日本ミルクコミュニティが10月に経営統合
News世界の動き
国内トピックス
酪農畜産統計
バックナンバーのご案内
アンケートのお願い
インフォメーション
製品紹介・書籍案内