酪農ジャーナル2008年3月号
発行日 | 2008年3月 |
---|---|
在庫状況 | 在庫わずか(送料ご負担で無料配本可) |
内容
【特集】
循環型酪農実現のポイント
・飼料自給率向上という視点から実現の道筋を考える
松中照夫
・実現に向けての第一歩は地域との結び付きから
干場信司
・循環型酪農を実現・実践している具体事例
猫本健司
・デンマークにおける牛の情報管理システム
中田 健
・乳牛の哺乳期管理の基礎知識
岡田啓司
・ブルセラ病ってどんな病気
奥田裕子
・オーストラリアの有機酪農を垣間見て
荒木和秋・武藤和昭・森重信洋・長濱幹郎・中尾吉隆・加藤克弥
【カラーグラビア】
絶景地で楽しみながらアイスとケーキ販売-「健吾のチーズ工房」も完成間近
村上信夫・健吾牧場(北海道せたな町)
【focus】
食の安全・安心学
麻田信二
【ジャーナル・アイ】
酪農・畜産の命運握る 高騰する飼料価格への対策
伊本克宜
【酪農家訪問】
搾乳ロボットの導入で「楽農」は実現できる
渕上 斉牧場(兵庫県神戸市)
【VOICE】
日本はヨーネ病清浄化に最も近いところにいます
(独)動物衛生研究所ヨーネ病研究チーム 上席研究員 百溪英一さん
【改良】
・種雄牛紹介
JP5H52930 コムスター リヴエレスト ET
安森隆則
・ホルスタイン情報
体型審査を受けよう-能力とともに長持ちや繁殖も重要-
大西信雄
【連載】
・探訪記 放牧を目指す新規就農者たち(12)
放牧酪農家になって家族と過ごす生活を大切にする
語り/谷 博之さん 聞き書き/野原由香利
・かけはし(15)
家族はみんな開拓者
吉塚登志子さん(岩手県田野畑村)
・研究室におじゃまします(3)
牛乳・乳製品をイメージで語らず、科学的考察を
酪農学園大学食品科学科/石井智美准教授
・牛乳で作ろう!料理とドリンク(12)
レアチーズケーキ・リンゴミルク
菊地和美・一戸由美
・「酪農の碑」を訪ねて(13)
開拓の偉業を刻む遠浅酪農組合の「聖恩之碑」と「牛歩」の碑
神奈川 透
・知っておきたい!最新畜産経営学(12)
永続させるための酪農経営の課題
荒木和秋
・進めています 循環型酪農(3)
エネルギー消費と栄養物質の環境負荷から見る-静岡県の酪農家調査から-
東城清秀
・酪農家が肉牛を飼うための基礎講座(3)
飼養のポイント(1) 繁殖雌牛の管理
杉本昌仁
・私が考える「酪農の魅力」とは(3)
乳牛をきちんと飼うことが魅力ある存在に直結
千田 廉
・牛と学ぶ若者たち(27)
岐阜県立飛騨高山高等学校
飛騨牛の生産をリードする人材育成に向けて
辻野清太郎
・干支の寄生虫の話(12) イノシシや豚の寄生虫
宿主特異性を解明することは寄生虫学の命題
福本真一郎
・和の経済(3)
新品種は「神様からの贈り物」
三野耕治
・先達の思想を現代に問う(3)
実学教育
原田 勇
・サイロ・サイレージ物語(15)
三度目で日の目みた稲発酵粗飼料の開発
名久井 忠
【情報BOX】
・北海道酪農協会が「酪農シンポジウム」開く
・北海道の小栗隆さん、美笑子さん夫婦が畜産大賞を受賞
・第13回酪農学園大学連続公開シンポジウム開催
・酪農総合研究所がシンポジウム開く
・北海道ホルスタイン農協が優良登録委員14人を表彰
・酪農共済制度創設40周年記念式典を開催
・久保嘉治、江上健一、佐々木義隆の各氏が宇都宮賞を受賞
News 世界の動き
国内トピックス
酪農畜産統計
バックナンバーの紹介
アンケートのお願い
インフォメーション
書籍案内