酪農ジャーナル2016年1月号
発行日 | 2016年1月 |
---|---|
在庫状況 | 在庫わずか(送料ご負担で無料配本可) |
内容
【特集Ⅰ】
世界の食糧事情と酪農情勢
・スピーディーかつダイナミックに変化する中国酪農
廣瀬芳昭
・厳しい環境に直面しながらも、生産・輸出拡大を狙うNZ酪農
根本 悠
・生産拠点と消費市場の両面で、世界から注目を集めるベトナム(経済編)
小林恵介
・“もうかる産業”として発展を続けるベトナム酪農(酪農編)
南 繁
【特集Ⅱ】
生産基盤強化を図るための次の一手
・牛群検定を活用し、生産乳量を向上させよう-平均搾乳日数と泌乳持続性、乳期乳量の改善-
相原光夫
・乳用雌牛増頭のための繁殖管理と性選別精液の活用-繁殖技術と経済性-
濱野晴三
・長命連産性を高め、乳生産向上を図るための牛群管理-乳牛の供用年数と経済性-
畠山尚史
・現地ルポ
TMRセンターが主体となった地域酪農経営の競争力強化の取り組み-北海道・別海町TMRセンター連絡協議会の事例から-
編集部
・自給できる高タンパク質源飼料「大豆WCS」の生産と利用
嶝野英子
・酪農学園大学の受託研究から
薬草による乳牛の周産期における肝臓機能維持-甘草の飼料添加による効果-
小岩政照
・書評
『酪翁自伝』の発刊 -黒澤酉蔵翁・90年の回顧録-
仙北富志和
・現地リポート
標茶町乳質HACCP成功への道(1)
生乳生産基盤の盤石化に向けて地域が一つに
編集部
【カラーグラビア】
酪農と教育の現場が連携し、第1次産業の価値を“伝える者”を育てる
北海道根室地区農協青年部連絡協議会・北海道教育大学釧路校
【視点】
18歳人口激減時代を生き抜く決意
竹花一成
【ジャーナル・アイ】
年明け国会でTPP与野党激突 畜産・酪農連動で地盤沈下の恐れ
伊本克宜
【酪農家訪問】
マイペースで楽しく、長く続けられる酪農を目標に!
関牧場 関 千鶴さん(群馬県中之条町)
【改良】
・種雄牛紹介
JP5H55672 テイーウエーブ SC ルーレツト ET
石濱 賢
・海外種雄牛案内
7HO11283 デスー D メイフイールド 893 ET
伊成克慶
・ホルスタイン情報
全共北海道大会を振り返って-体高に見合った尻の長さや幅、胸囲の充実に課題-
(一社)日本ホルスタイン登録協会
・海外種雄牛評価成績概要2015-12月
【連載】
・発酵の不思議(1)
発酵とは何か
山口昭弘
・かけはし(109)
将来は自分の牧場を持ちたい
㈱平野牧場 籔根せりなさん(北海道八雲町)
・家畜のめぐみ-世界の畜産物利用-(1)
野生動物の家畜化と日本の畜産物利用
石井智美
・牛の病院-南の島の診療だより-(1)
「南来牧人」と称して-島物語のスタート-
船倉 栄
・オノマトペ牧場(10)
「キラーン」
佐藤弘康・冨田美穂
・牧草博士の図鑑(13)
【寒地型編】トールフェスク
三枝俊哉
・牛群検定だより(22)
最近の繁殖関連成績の動向(その2)
相原光夫
・獣医師リレーリポート「私の診療日誌から」(34)
放牧のすすめ
國政宏治
・酪農乳業の発達史(22)【埼玉県】
埼玉の酪農乳業の発祥は明治8年から
矢澤好幸
・農場のバイオセキュリティを考える(1)
農場の防疫対策
髙橋俊彦・北野菜奈
・農業高校のプロジェクト活動から(37)
福島県立岩瀬農業高等学校
校内だけでは経験できない作業や知識、情熱を肌で感じる共進会活動
中畑良司
・ぼくらの時代-これからの酪農を語ろう-(1)
酪農の魅力・楽しさを伝えられる経営を目指して
北村克己さん
・酪農と聖書-土・草・牛-(1)
蹄が分かれ、反すうする牛は“清い動物”
髙橋優子
【情報BOX】
・ 「2015年検定済種雄牛生産者感謝状贈呈式」開催
・第67回日本酪農研究会 最優秀賞(黒澤賞)に北海道別海町の本田憲一さん
・フォス・ジャパンが「ミルクコンファレンスセミナー」を開催
・北海道コントラクター組織連絡協議会が秋季研修会開く
・第10回ALL JAPANナチュラルチーズコンテスト開催
【Campus Note】
・Enjoy RGU Life
「ア・カペラサークル『唄種』」
・Open Sesame-研究室紹介-
「獣医細菌学ユニット」
・Project
「ユリの遺伝資源を守り、世界と戦える高品質な花き品種を作出-ミチノクヒメユリを利用した酪農学園大学オリジナル品種の開発-」
山家佳己
・Have a good time!
「『農業をやるべきだ!』と思い立ち、南の島から北国へ」
崎田はるか
・Rakuno Gakuen Information
News世界の動き
国内トピックス
酪農畜産統計
バックナンバーの紹介
アンケートのお願い
インフォメーション
シンポジウム・セミナー案内
製品紹介