【申込受付終了】北海道酪農技術セミナー2024の開催について
掲載日:2024.07.17
「北海道酪農技術セミナー2024」が2024年11月12日(火)から13日(水)まで、北海道札幌市で開催されます。
酪農現場で活躍されている先生方から、現場で役立つ最新酪農技術を幅広く学ぶとともに、参加するさまざまな職種の人達と意見交換できることを目的とした北米タイプのセミナーです。
酪農家、普及員、団体職員、獣医師、メーカー、販売会社など、どなたでも参加可能です。
詳細は以下のとおりです。
【開催日】
2024年11月12日(火)~13日(水)
【会場】
札幌コンベンションセンター・大ホール
〒003-0006 札幌市⽩⽯区東札幌6条1丁⽬1-1
地下鉄東西線「東札幌」駅より徒歩8分
【参加費用・支払方法】
セミナー参加費
・一般:8,000円
・学生:無料(ただし、事前申し込み者のみ)
*参加費は当日会場にて現金でお支払いいただきます。
*参加費には2日間の講習料、講演要旨が含まれます。宿泊代は含みません。
【参加申し込み】申し込み受付は終了しました
以下のURLまたは添付ファイルの二次元バーコードから申込フォームにアクセスし、必要事項を入力して送信してください。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScuj7clGQEtN-rNe8m2E-FNDynWFAZoKZ0jvNVEdLhrpG76gA/viewform
申し込みは9月1日(日)~10月21日(月)、定員になり次第締め切らせていただきます。
*FAXでの申し込みは不可。
*両日、有償で弁当を手配します(1,000円/個)。また、11月12日(火)のセミナー終了後、展示会場にて簡単な懇親会を行います(会費3,000円)。希望者は申込フォームでお申込みください。懇親会は定員に達したため受付を終了しました
【企業協賛の募集】
セミナー参加者の負担をできるだけ少なくするため、スポンサー企業を募集します。協賛していただいたすべてのスポンサー様は講演要旨に会社名を掲載させていただきます。
申し込みメールアドレス:seminar@rakuno.ac.jp
(1) 広告掲載スポンサー(20カ所程度) 受付を終了しました
1カ所5万円で講演要旨に希望の広告(A4縦上下1/2サイズ白黒)を掲載。
1名分の参加費、弁当代、懇親会費が無償となります。
(2) 展示ブース出展スポンサー(34ブース) 受付を終了しました
申し込みは8月1日(木) 午前9:00からメールにて受け付け(先着順)。
*申し込みは1メールで1カ所。複数カ所の申し込みは不可。
*時刻前の申し込み、複数メールでの申し込みは無効。
1ブース(1.8×1.8m、机1つと椅子2脚、バックパネル)
出展料:10万円
2名分の参加費、弁当代、懇親会費が無償となります。
(3) 協賛スポンサー
広告、出展などをしない場合でも一口5万円で何口でも協賛可能。
一口で1名分の参加費、弁当代、懇親会費が無償となります。
(4) 物品提供スポンサー
ペン、ノート、袋、そのほかの物品などを提供していただきます。
【セミナー、企業協賛に関するお問い合わせ・申込み】
北海道酪農技術セミナー事務局(武中)
携帯:090-6873-0097
メール:Takenaka@company.email.ne.jp
酪農学園大学社会連携センター地域連携課
電話:011-388-4131
メール:seminar@rakuno.ac.jp
【プログラム】
11月12日(火)
■プレ・セミナー・プレゼンテーション
9:30~10:40
「電気代高騰下に知っておくべき送風機(WDCファン)の効率的な運転方法と選定ポイント」
山本 久義((株)ソーワテクニカ)
10:50~12:00
「CalBal(カルバル) 新たな低カル対策“生理活性型ゼオライト”」
川添 裕介(QTI:Quality Technology International, Inc.)
12:00~13:00 昼休み
■北海道酪農技術セミナー2024
● Session1「飼養管理関連」 コーディネーター:村上 求(ハードサポート(株))
13:00~14:00
「本州暑熱地域での暑熱対策」
濱田将臣((株)ボーバインベットサービス)
● Session2「育成関連」 コーディネーター:奥 啓輔((株)トータルハードマネージメントサービス)
14:00~15:00
「離乳移行期から初回授精までの栄養管理 〜発育とルーメン発達〜」
大塚 優磨(シン・ベッツ)
● 15:00~15:30 休憩
● Session3「AI関連」 コーディネーター:福森理加(酪農学園大学)
15:30~16:30
「酪農のスマート化 〜AIが乳⽣産を変える?〜 広島大学の事例紹介」
杉野利久(広島大学大学院)
● Session4「乳製品関連」 コーディネーター:安富一郎(ゆうべつ牛群管理サービス)
16:30~17:30
①「A2ミルクとはなにか?」
藤井雄一郎(一般社団法人日本A2ミルク協会)
②「A2ミルク認証制度」
西村雅明(一般社団法人日本A2ミルク協会 監査委員会)
18:00~20:00 懇親会(企業展示会場にて)
11月13日(水)
● Session5「飼料設計関連」 コーディネーター:武中慎治(メイプルズクレストCS)
9:30~10:30
「乳牛飼料設計のポイント ~現場で成果を出すために~」
村上求(ハードサポート(株))
10:30~11:30
『ライブでお届け「現場で最新デーリィ・サイエンス!」-周産期を中心に-』
安井 喬(デイリー・コンサルティング(株))
●11:30~12:30 昼休み
● Session6「人事関連」 コーディネーター:泉 賢一(酪農学園大学)
12:30~13:30
「人事・数字・情報・想いの四輪経営」
松村 孟((有)パインランドデーリィ)
● Session7「疾病関連」 コーディネーター:佐竹直紀(デイリーコンサルティング ミライズ)
13:30~14:30
「乳牛のサルモネラ症:対策と課題」
安富一郎((株)ゆうべつ牛群管理サービス)
● 14:30~15:00 休憩
● Session8「繁殖関連」コーディネーター:安富一郎((株)ゆうべつ牛群管理サービス)
15:00~16:00
「繁殖管理と酪農場経済」
佐竹直紀(デイリーコンサルティング ミライズ)
●閉会